最 近の和白干潟

2011年8月


8月27日和白干潟 クリー ン作戦と自然観察報告
8月7日,18日 '11年秋期シギ・チドリ調査(1)報告






8月27日和 白干潟 クリーン作戦と自然観察報告


◆8/27 (土)和白干潟クリーン作戦と自然観察報告

●日 時8/27(土) 15:00〜17:00    晴       

● 参加者 : 合計43名
                      キヤノンマーケティングジャパン:16名(1名、7歳)、パタゴニア福岡:1名
                      (株)福岡銀行美和台支店:9名(1名、5歳)、(株)ファーストソリューション:3人、          
                      seaweedfes実行委員会:2人,一般:2名、和白干潟を守る会:10名         

●回収ゴミ : 合計・・・33袋
                     可燃ゴミ・・・30袋 
                     不燃ゴミ・・・・ 3袋
                     粗大ゴミ・・・発泡スチロール浮き大1個、ケース1個、プラスチック容器大1個、
                                        大小板6個・枝10本、タイヤ1本
                                                                     
●観られた鳥・・・・キリアイ1羽、アオサギ、カラス数羽、

●その他・・・・・・・・ウスバキトンボ:多数、アオスジアゲハ

  今、和白干潟ではコメツキガ二がとても多く観られます。
アシハラガ二もとても多いようですが、何時も観ている場所では、昨年よりハクセンシオマネキが少ない様に思います。
乾いた砂地にはコメツキガ二の砂団子が足の踏み場も無い位に沢山有ります。

  アシ原では高く伸びたアシで、中道も分からなくなり回りには白い花のセンニンソウ、シロバナサクラタデが満開で
遅咲きのハマゴウが薄紫の可憐な花を咲かせて、ハマサジやアキノミチヤナギの小さな花が可愛く咲いています。

     センニンソウ     シロバナサクラタデ
                   <センニンソウ>                                                         <シロバナサクラタデ>

     ハマゴウ    
                     <ハマゴウ>         

紅葉したハママツナも有りました。今年は幸いな事に干潟の中にもハママツナが何箇所かで育っています。

  クリーン作戦では久し振りに暑い日でした。
ありがたいことに企業からの参加が多く干潟の中、アシ原、広場前と手分けして清掃することが出来てきれいに
なりました。

     干潟の清掃     リヤカーで木枝を運ぶ
                   <干潟の清掃>                                                         <リヤカーで木枝を運ぶ>

     きれいになった干潟     まとめ
                 <きれいになった干潟>                                                         <まとめ>

約1時間の清掃でしたがお疲れになった事と思います。
遠方からの参加の方も有り感謝しています。

     記念写真 
                   <記念写真>  

又、広場入り口も車の浸入が出来なくなり不法投棄が無くなりました。 
参加の皆さまありがとうございました。お疲れ様でした。

 (報告:田辺スミ子)


◆8/27 (土) 水質調査と砂質調査結 果

水質調査結果 (測定:重松) 
      測定場所:海の広場
            リン酸イオン(PO4)               :    0.02mg/l
            化学的酸素要求量(COD)     :    10.0mg/l 
             亜硝酸(NO2)                      :      0.01mg/l
             透視度                               :    . 0p

砂質調査結果 (測定:山之内)
     基点:海の広場前   
     測定場所:浜辺側 10メートル
             測定点@ 表層酸化層の厚さ: 2o 還元層の黒色度:10
             測定点A 表層酸化層の厚さ: 2o 還元層の黒色度: 9
             測定点B 表層酸化層の厚さ: 3o 還元層の黒色度: 9
     測定場所:沖合い 150メートル
             測定点@ 表層酸化層の厚さ: 3o 還元層の黒色度:10
             測定点A 表層酸化層の厚さ: 2o 還元層の黒色度:10
             測定点B 表層酸化層の厚さ: 6o 還元層の黒色度:12

    ( 報告 : 山之内芳晴 )





8月7日,18 日 '11年秋期シギ・チ ドリ調査(1)報告

●2011秋期シギ・チドリ調査1回目を行いましたので報告します。

1.今津では8/7(日)、午前中に調査を行いました。
 
     アオアシシギ18羽、キアシシギ8羽など、4種29羽がカウントされました。
     他にはミサゴ3羽が観察されました。

2.博多湾東部では、8/18(木)に調査を行いました。
 
     ミヤコドリ2羽、アオアシシギ19羽、キアシシギ52羽、ソリハシシギ6羽など、7種82羽がカウントされました。
     他にはミサゴ5羽が観察されました。

 
博多湾東部の調査中には、最初に雨が激しく降りました。
低気圧のためか、干潮時間なのに奈多や雁ノ巣ではなかなか干潟が現れませんでした。
終わりごろになって、やっと少し干潟が出ました。

奈多ではクリークにキアシシギなどが入っていて、激しく鳴き交わしていました。
雁ノ巣の砂洲にミヤコドリ2羽を見つけました。越夏したのでしょうか。
また天気が回復し、出てきた干潟にはキアシシギやソリハシシギが多くいて、嬉しかったです。

     キアシシギ
           <奈多クリークの中のキアシシギ>    

雁ノ巣の砂浜にはコメツキガニがたくさんいました。
また奈多の護岸にはアカテガニやイソガニの仲間が多く見られました。
香椎海岸では人工島につなぐ人道橋工事は、現在進んでいない様子でした。
キアシシギがハヤブサに追いかけられていました。

多々良川ではなかなか干潟が出なくて、いつもは中流域にいるアオアシシギが河口付近で見られました。

     調査風景
           <多々良川流域での調査風景>    

調査参加者は9名でした。調査に参加された皆さん、暑い中、お疲れ様でした。

( 報告 : 山本  廣子 )



戻る