最 近の和白干潟

2011年7月


7月24日夏休み!和白干潟の生きものやハマボウを見る会報告
7月23日和白干潟 クリー ン作戦と自然観察報告
7月10日和白海岸探鳥会報告






7月24日 夏休み!「和 白干潟の生きものやハマボウを見る会」報告


◆7/24 (日) 夏休み!「和白干潟の生きものやハマ ボウを見る会」報告

● 日  時7/24 (日) 10:00〜12:00    晴       

● 場   所 :  和白干潟海の広場〜牧の鼻  

● 主   催 :  和白干潟保全のつどい

● 講   師 :  藤井暁彦 (九州環境管理協会)、山本廣子(和白干潟を守る会)

● 参加者 : 合計70名
                  一 般参加42名、港湾局6名、ウェットランド1名、藤井さん家族5名、和白干潟を守る会:16名。

   からりと晴れた夏空の下、受付時間にはこの時期には珍しくカワウ120羽の大群が姿を見せ、水にもぐって
   魚を獲る様子を望遠鏡で見ることができ、幸先よ い兆しにわくわくしました。

   夏休みで家族連れが多く、港湾局が準備した観察マップなどの資料が不足する盛況ぶりでした。

       受付     カワウ 
                <受付>                                                                 <120羽ほどのカワウ>         

   開会挨拶は港湾局環境対策部長の桃崎さん、続いて守る会代表の山本さんから趣旨説明、港湾局小嶋さん
   からカードの使い方説明や注意があり、熱中症に気を つけながら海の広場を出発。

       挨拶1     挨拶2
                <港湾局 桃崎部長の挨拶>                                                <守る会 山本代表の挨拶>         

   牧の鼻のゴールまで干潟を歩き、途中3地点で説明や観察を行いながら、生きものチェックリストを参考に、
   見つけた動植物のシールを「観察マップ」に貼っ ていくという試みでした。
   マップはチェックリストなど保全のつどいで検討を重ねた苦心作で、思い出になる楽しいグッズでした。

       生きもの説明1     ケフサイソガニ
             <生きものの説明>                                                           <ケフサイソガニ>         


   植物では、ハママツナ、イソホウキギなどを見ましたが、あらかじめ観察用に採取してあったカニ類を見ると
   子どもたちは大興奮。
   大きな白いはさみを振って メスを呼んでいる、ハクセンシオマネキを食べるヒメアシハラガニもいるという説明
   には、みんな驚きました。

       コメツキガニ     ハクセンシオマネキ 
              <コメツキガニ>                                                           <ハクセンシオマネキ>         
 
   また、海から陸に上がった貝で耳の形をしていて、 アシ原にすむオカミミガイも見ました。
   珍しいテナガダコにも出合いました。このタコは泥っぽい干潟に穴を掘ってすんでいるそうです。

       テナガダコ     岩場を歩く
             <テナガダコ>                                                               <岩場を歩く>     
 
   岩場の生きものでは、原始的な貝といわれるヒザラガイやテッポウエビも見ました。

       生きものの説明     ヒザラガイ
             <生きものの説明>                                                              <ヒザラガイ>         

       ハママツナ群落
             <赤く色付くハママツナの群落>                                             

   牧の鼻に到着すると、ハマボウの黄色い花が満開で私たちを迎えてくれました。
   みんなでハマボウの木の大きさを測ったり、花の数を数えました。今年は高さ が4m、周囲が22.2m、

       ハマボウ     測量
             <色鮮やかなハマボウの花>                                                     <ハマボウの測定>        

   花の数は約500個ありました。
   周囲には苗木が何本も生長し花をつけ、毎年子孫を増やしています。

   そこで、観察会のふりかえりをしました。
   講師の藤井さんは「和白干潟は生物のホットスポット(生物多様性の顕著なところ)です」と和白干潟の大切さを
   語 り、大きな観察マップに子どもたちが見つけた生きもののシールを貼り、感想を出し合いました。

       振り返り     記念撮影
            <ふりかえり>                                                          <ハマボウの前で記念撮影>   

   初めて和白干潟に来た、という人が多く、
     ・「和白干潟を大切に守っていかなければと思った」 というお父さんや
     ・「カニがいっぱいでうれしかった」 という子ど もたちの声や
     ・「たくさんの種類の生き物が色々な生き方をしているのを知ってよかった」 というお母さんの
   感想もありました。

   最後にみんなで周辺のゴミ拾いをして帰途に着きましたが、海辺は風もあって、潮の満ちてくる浅瀬を
   ジャブジャブと渡るのもなかなか楽しい体験の締めく くりのようでした。
   事故もなく楽しい一日でした。(ゴミ4袋) 

★観察した生きものや植物など
    ○鳥  類・・・・ ダイサギ、アオサギ、コサギ、トビ、カワウ、ウミネコ、
    ○カニ類・・・・ ケフサイソガ二、クロベンケイガニ、ユビアカベンケイガニ、ハクセンシオマネキ、ヤマトオサガニ、
                       チゴガニ、マメコブシガニ、コメツキガニ、ヒメアシハラガニ、
    ○貝  類・・・・ アサリ、オカミミガイ、ソトオリガイ、オキシジミ、イシダタミガイ、タマキビガイ、ヒザラガ イ、
                        ヒメコザラガイ、シロスジフジツボ、マガキ、アマガイ、
    ○魚  類・・・・  トビハゼ、テッポウエビ、テナガダコ、    
    ○植 物・・・・ ハマボウ、ハマウド、センダン、イソホウキギ、シバナ、 ハマニンニク、ハマヒルガオ、ハママツナ、
                        ツルナ、ハマナデシコ

 ( 報告 : 今村恵美子 )





7月23日和 白干潟 クリーン作戦と自然観察報告


◆7/23 (土)和白干潟クリーン作戦と自然観察報告

●日 時7/23(土) 15:00〜17:00    晴       

● 参加者 : 合計100名
                      城東高校54名、キヤノンマーケティングジャパン: 19名(小学生3名)、パタゴニア福岡
                       6名 (幼児2名)、九産大生2名、(株)富士ピーエス3名(小学生1名)、一般:2名、
                      和白干潟を守る会:14名

●回収ゴミ : 合計・・・48袋
                     可燃ゴミ・・・60袋 
                     不燃ゴミ・・・・ 4袋
                     粗大ゴミ・・・プラスチック波板1枚、ウレタンマット中身2枚、ポリタンク1個、大きい根付
                                        ダンチク3株、木製梯子1本、テーブル枠1個、発泡スチロ-ルケース1個、
                                        木・板・大小の枝約5〜60本

●観られた鳥・・・・アオアシシギ1羽、ミサゴ1羽、ダイサギ、コサギ、声:ウグイス

●その他・・・・・・・・ウスバキトンボ・ アオスジアゲハ?

   今、和白干潟では、アシは2m〜3mに伸び、アシ原の中道にはピンクのハマナデシコ、薄紫のハマゴウ、
シロバナサクラタデ、白いクサフヨウの可憐な花たちが色を添えています。
広場付近ではウスバキトンボも沢山飛んでいます。

   クリーン作戦では、風が有り薄日が射す程度で思いのほか暑くなくて助かりました。

     作業の段取説明    
                 <作業の段取りの説明>          
  
一見綺麗に見えていましたが、アシの中には大量の人工ゴミと自然ゴミが混ざり合い凄いことになっていました。

     アシ原の中のゴミ回収     漂着した木々の回収
                <アシ原の中のゴミ回収>                                                         <漂着した木枝の回収>

一人ひとりが環境に配慮してもらえると人工ゴミは 減ると思います。

     作業の合間に干潟生きもの観察     ハママツナ
            <作業の合間に干潟の生きもの観察>                                      <潮にも強くたくましいハママツナ>

今回は参加者が多くて唐原川河口の右岸〜広場前までを綺麗に清掃出来ました。

   福岡工業大付属城東高校1〜2年生と先生、産大生、キヤノン、パタゴニア、雁ノ巣で橋の工事の方などが
団体で参加して頂き又個人で毎回参加してくださる方も有り本当に有り難く感謝しています。

     城東校生徒たち    
        <夏休みの最中、参加してくれた城東高のみなさん> 

     まとめの話     記念撮影    
               <まとめの話し>                                                            <記念撮影>

お陰さまで、清掃前後を撮りたい程きれいになりました。

( 報告 : 田辺スミ子 )


◆7/23 (土) 水質調査と砂質調査結 果

水質調査結果 (測定:重松) 
      測定場所:海の広場
            リン酸イオン(PO4)               :    0.05mg/l
            化学的酸素要求量(COD)     :      5.0mg/l 
             亜硝酸(NO2)                      :      0.1mg/l
             透視度                               :   41.0p

砂質調査結果 (測定:山之内)
     基点:海の広場前     ※7/22(金)に測定
     測定場所:浜辺側 10メートル
             測定点@ 表層酸化層の厚さ: 4o 還元層の黒色度:10
             測定点A 表層酸化層の厚さ: 4o 還元層の黒色度:10
             測定点B 表層酸化層の厚さ: 3o 還元層の黒色度: 9
     測定場所:沖合い 150メートル
             測定点@ 表層酸化層の厚さ: 3o 還元層の黒色度:11
             測定点A 表層酸化層の厚さ: 3o 還元層の黒色度:11
             測定点B 表層酸化層の厚さ: 6o 還元層の黒色度:11

    ( 報告 : 山之内芳晴 )



7月10日(日)和 白海岸探鳥会報告


和白海岸定例探鳥 会 ( 主催:日本野鳥の会 福岡 ) 報告

日   時 : 2011年7月10日(日)    − 晴れ −

コース  : 和白海岸  和白川河口〜塩浜堤防〜五丁川河口〜奈多 ―

[観察鳥種] 19種   [参加者数] 10人

 
  梅雨明け直後の晴れた日でした。猛暑のため参加者は少なかったです。
熱射病に気をつけて和白川河口から塩浜堤防を歩きました。
護岸の道は両側に植えられた樹木が茂り、クリークを見渡すことができず残念でした。

  期待したコアジサシのダイビングは見られませんでしたが、終始オオヨシキリの賑やかな声に励まされて
歩きました。
オオヨシキリは木の上で賑やかにさえずり、参加者を喜ばせました。

オオヨシキリ    
   <オオヨシキリのさえずり>                   

   センダンやトベラは緑の実を付け、ハマナデシコの花はピンクに、トキワススキも涼しげに揺れていました。
ウスバキトンボやキチョウ、アオスジアゲハ、アゲハチョウなどが飛んでいて、夏を感じさせます。
シロツメグサやコメツブツメクサ、コマツナギなどの花が咲いていました。

トベラの実     ハマナデシコの花
   <トベラの実>                                                      <ハマナデシコの花>

トキワススキ     コマツナギ 
   <トキワススキの道>                                               <コマツナギの花>

観察会風景
   <探鳥会風景>                   

望遠鏡で見ると、対岸の牧の鼻にあるハマボウの木に黄色い花が咲き始めていました。
奈多のクリークにはバンやカルガモの姿が見られました。

ハクセンシオマネキ     アオサギ
   <ハクセンシオマネキ>                                               <アオサギ>

 
私は東京に引っ越したので、3年ぶりの参加でした。
開発によって風景が一変していましたが、なつかしい人たちや和白干潟に会えて嬉しかったです。  
 

     ( 参 加 者 の 感 想 )

                 ・ オオヨシキリの姿が見られて良かった。
                 ・ ホオジロが斜めの電線を登った姿を見て、めずらしかった。
                 ・ ハクセンシオマネキが和白川河口に多くいた。
                 ・ ハマナデシコの花がきれいだった。
 

( 報告 : 中野 悠紀子 )



戻る