最近の和白干潟
2021年5月
田辺 スミ子
●日 時:5月22日(土)15:00~17:00
●参加者:17名 :一般3名、和白干潟を守る会14名
●回収ゴミ:193袋: 可燃ゴミ:190袋(人工ゴミ:35袋、草木155袋) 不燃ゴミ:3袋
●粗大ゴミ:タイヤ 1、木の枝3、クーラーボックス2、柱や杭など6、プラスチック籠1、浮き1、
●観られた鳥:チュウシヤクシギ3羽、ミサゴ1羽、ダイサギ2羽、アオサギ1羽、カワラヒワ3羽、ウグイス(声)
福岡県は新型コロナウイルス感染拡大に寄り緊急事態宣言が出ており、定例会議も中止しました。本日のクリーン作戦は一般への呼びかけはしませんでしたが、守る会有志と自発的に毎回来て下さる一般の方3名の参加がありました。
又、お昼頃から会員2名の方が、人工ゴミを集めて運んでおられました。そのゴミの中には田隈校区(早良区)より流れ着いた立看板が有りました。波に乗り海中大橋を潜ってきたのでしょうねえ、驚きました。
今年は早く入梅したことも有り、先日からの雨と強風で和白干潟の水際は人工ゴミや、落ち葉、草木類で大変な事になって居ました。
特に海の広場前は3~4m幅に広がり厚みも有り回収は無理の様に思いましたが、皆の頑張りで広場前はだいぶ綺麗になりました。
潮も満ちて来ていて全部は回収出来ませんでしたが、クリーン作戦で残った草木を、翌日1人の会員の方が5袋運んで下さいました。参加された皆様お疲れ様でした。
今、和白干潟の後背林の木々が濃淡の緑になり綺麗です。アシ原のアシも随分伸びておりさわやかな緑になりました。アシ原の中道にはハマヒルガオが咲き、マサキの白い花も咲いていました。
中でも飛びぬけて大きく目立っているのがハマウドで、小さな花の塊が幾つも集まり丸い大きな房になっています。
広場ではチガヤの穂がフワフワになり風になびいていました。ハママツナの新芽も今年は少ないですが大分大きくなって居ました。
干潟ではコメツキガニの巣穴や砂団子も沢山有りました。唐原川河口右岸のハクセンシオマネキも日増しに活発に成ってきました。
ページのトップに戻る
山本 廣子
●春期シギ・チドリ調査3回目(今津と博多湾東部)を行いましたので報告します。
今津では5/16(日)に3回目の調査を行いました。
ハマシギ10羽、アオアシシギ10羽、キアシシギ21羽、イソシギ2羽、ソリハシシギ7羽、ダイシャクシギ1羽、ホウロクシギ2羽、チュウシャクシギ33羽、タシギ1羽の9種87羽がカウントされました。
他にはクロツラヘラサギ2羽、ツクシガモ1羽、ミサゴ2羽、アマサギ1羽、チュウサギ1羽、オオヨシキリ11羽などが観察されました。
博多湾東部では5/11(火)に3回目の調査を行いました。4か所に分かれて調査しました。事務所に集合はせずに調査結果を山本まで送ってもらい、まとめました。
ミヤコドリ4羽、トウネン7羽、ハマシギ58羽、アオアシシギ5羽、キアシシギ60羽、イソシギ4羽、ソリハシシギ7羽、チュウシャクシギ16羽の8種161羽がカウントされました。
他にはクロツラヘラサギ2羽、ヘラサギ1羽、ミサゴ2羽が観察されました。
5/11の博多湾東部は曇りで一時雨が降りました。大潮の干潮時でしたが、雨が降ったりしたので、潮干狩りの人は多くはなく、全体で50名ほどでした。人出が少なかったせいか、鳥たちは少し多めでした。
キアシシギやソリハシシギ、チュウシャクシギなどの春の渡り鳥が多く見られました。ミヤコドリはまだ4羽が香椎と雁ノ巣に残っていました。
香椎海岸や雁ノ巣海岸にはハマヒルガオの花がたくさん咲いていて、美しかったです。スイカズラの花も満開でした。雁ノ巣海岸にはアシハラガニやコメツキガニがたくさんいました。
アオサは名島で目立ってきました。和白海域ではまだアオサは見られませんでした。多々良川ではホシハジロが30羽いました。奈多の護岸工事が海にせり出してきました。ずいぶん海を埋め立てるようで、胸が痛みます。
香椎海岸では岩の上の方までウミニナが這い上がっていました。岩にオゴノリが生えていました。奈多沖の岩礁に人がたくさん入っていて、鳥たちが行けなかったようです。
調査参加者は今津が2名、博多湾東部では8名でした。調査に参加された皆さん、お疲れ様でした。
ページのトップに戻る
山本廣子
2021年5月9日 -快晴、黄砂-
【コース】和白4丁目海岸→海の広場→アシ原→唐原川河口右岸→唐原川河口左岸先干潟
【観察鳥種】26種
【参加者数】17人 守る会
【担当者】 山本廣子、田辺スミ子、南のり子
満潮時でした。唐原川方面に向かいました。和白4丁目海岸に降りたら、ハマヒルガオがたくさん咲いていてきれいでした。
RKBの鉄塔の上の方にカラスが巣を作っており、1羽が巣の上に座って卵を温めているようです。もう1羽が周りを飛んでいました。
アシ原前にダイサギが4羽いて、1羽は魚が大きくて呑み込めずに苦労していました。海辺は黄砂でかすんでいました。
海の広場ではハリエンジュ、ノイバラ、キショウブ、ニワゼキショウなどの花盛りでした。
アシ原を通って砂洲に出て、少し出てきた干潟にチュウシャクシギ8羽が舞い降りました。アシ原や唐原川河口付近のセンダンの木々の薄紫色の花が満開で、良い香りがしました。
唐原川河口右岸では干潟にハクセンシオマネキとアシハラガニが出てきました。
川の護岸付近ではシマヘビが泳いだり護岸をはい上がろうとしたりしていました。離れた護岸上ではキアシシギが3羽、ゆっくりと休んでいました。
さらに唐原川河口左岸に回って行くと、カワセミのメスが川に何度も飛び込んで魚を取って食べるところが見られました。
畑の植物の上に止まるカワラヒワ3羽をじっくりと見ました。さらに河口左岸先の干潟まで行き、干潟にシロチドリがいてとても可愛かったです。
色んな鳥や生きものや花々に出会えた探鳥会でした。
【参加者の感想】
◇キアシシギやシロチドリに会えた。
◆カワセミがきれいだった。
◇センダンの花がとてもきれいだった。
◆チュウシャクシギが見れて良かった。
◇シマヘビが泳ぐのが見られた。
ページのトップに戻る
山本 廣子
●春期シギ・チドリ調査2回目の報告をします。
今津は5/2(日)午前中に2回目の調査を行いました。今回は全国一斉調査になります。
コチドリ2羽、メダイチドリ1羽、キョウジョシギ1羽、トウネン5羽、ハマシギ62羽、アオアシシギ14羽、キアシシギ1羽、イソシギ3羽、ソリハシシギ31羽、ダイシャクシギ1羽、ホウロクシギ2羽、チュウシャクシギ52羽
セイタカシギ1羽、タシギ2羽、オオソリハシシギ1羽の、15種179羽がカウントされました。他にはヘラサギ1羽、ミサゴ1羽、ツクシガモ2羽が観察されました。
博多湾東部では4/27(火)に2回目の調査を行いました。今回は全国一斉調査になります。
ミヤコドリ5羽、コチドリ3羽、オバシギ1羽、アオアシシギ9羽、キアシシギ8羽、イソシギ11羽、オオソリハシシギ1羽、ホウロクシギ2羽、チュウシャクシギ27羽、タシギ1羽の、10種68羽がカウントされました。
他にはクロツラヘラサギ9羽、ヘラサギ1羽、コアジサシ6羽、ミサゴ2羽が観察されました。
4/27の博多湾東部は曇りで風が少し強かったです。大潮の干潮時で、和白海域には潮干狩りの人が115名いました。釣り人も磯遊びの人もいました。
クロツラヘラサギは和白海域に多くいて、後頭に橙黄色の冠羽や胸が橙黄色の夏羽のものもいました。ミヤコドリは5羽が雁ノ巣海岸にいました。奈多海岸で久しぶりにコアジサシを観察できました。
海の広場付近ではシラフジやハリエンジュやノイバラなどの花が満開できれいでした。
和白川河口ではシャリンバイやトベラの花盛りでした。奈多護岸や香椎海岸ではハマヒルガオやツルナの花も咲いていました。
和白干潟ではミズクラゲが砂浜に打ち上げられていました。名島では岩にオゴノリが発生していました。多々良川上流では護岸工事が行われていました。
人工島護岸ではアオサが発生しており、そばでオカヨシガモがアオサを食べていました。和白にはマガモやカルガモがいました。
調査参加者は、今津では2名、博多湾東部では7名でした。調査に参加された皆さん、お疲れ様でした。
ページのトップに戻る